公害防止管理者試験に合格しよう!

公害防止管理者試験に合格しよう! > 問題集・参考書の比較

スマートフォン用サイト

目次

  • ホーム
  • よくある質問
  • 試験科目
  • 合格基準・科目別合格制度とは
  • 問題集の選び方
  • 問題集・参考書の比較
  • 問題集・参考書の正誤表
  • 勉強法
  • スケジュール
  • 時間の使い方
  • 受験勉強をもっと楽に!
  • 宝地図

コラム

  • 科目別合格制度の導入で合格しやすくなったか?
  • 実務経験が長いと合格しやすいか?
  • 若い方が合格しやすいか?
  • サンクコスト
  • 「超勉強法」17のルールについて考える
  • 勉強しないと合格できない
  • 試験当日の注意点
  • いつ復習すると覚えられる?
  • 受験勉強のやる気がでない時はどうする?
  • すぐやる!すぐやめる!技術
  • フォーカス・リーディング
  • NEW!! 正解率の高い選択肢はあるか?
  • 「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる
  • 脳にいい勉強法
  • 脳に悪い7つの習慣
  • NEW!! ラッキーをつかみ取る技術
  • NEW!! なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?

今すぐ演習!

  • 試験区分別過去問演習
  • 平成18年度過去問演習
  • 平成19年度過去問演習
  • 平成20年度過去問演習
  • 平成21年度過去問演習
  • 平成22年度過去問演習
  • 平成23年度過去問演習
  • 平成24年度過去問演習
  • 平成25年度過去問演習
  • 平成26年度過去問演習
  • 平成27年度過去問演習
  • 平成28年度過去問演習
  • 平成29年度過去問演習
  • 平成30年度過去問演習
  • 令和元年度過去問演習
  • 令和2年度過去問演習
  • 令和3年度過去問演習
  • 令和4年度過去問演習
  • 令和5年度過去問演習

その他

  • プロフィール
  • 管理人へメール
  • お手軽ノートパソコン
  • NEW!! 東日本大震災で役立った物、無くて困った物
  • 更新履歴
  • NEW!! 息抜き
  • 管理人へのお礼

姉妹サイト

  • リンの楽しい読書
  • FXで儲けるためのリンのFX研究室
  • 危険物取扱者試験に合格しよう!

リンク

  • 産業環境管理協会
  • 公害防止管理者等国家試験の問題と正解
  • ホームページランキング ビジネス・その他部門

お知らせ

「試験区分別過去問演習」で過去問を無料で演習できます。 採点機能付です。

「スマートフォン用サイト」を公開しました。

iOS、Android OSの両方に対応しています。 過去問も無料で演習できます。

参考書、問題集の比較

  • 公害防止管理者「水質関係」完全合格教本
  • 2014-2015年版 公害防止管理者試験 攻略問題集
  • 公害防止管理者試験 合格テキスト
  • 最速合格!公害防止管理者 50回テスト
  • 徹底分析公害防止管理者試験
  • 過去問の演習(無料)

公害防止管理者「水質関係」完全合格教本

浦瀬 太郎著「公害防止管理者「水質関係」完全合格教本」をレビューします。

公害防止管理者[水質関係]完全合格教本 改訂3版

公害防止管理者大気関係完全合格教本

完全合格教本は、講義、出題傾向と対策、実践問題で構成されています。 また、付録には環境関連法条文集が収録されています。
「完全合格教本」は科目毎に章が分かれています。 各章は次の構成になっています。

(講義)
  各章の初めに講義があります。 図解が非常にわかりやすいです。
  出題に関わるキーワードも集計されており、過去問の出題傾向を把握できます。
(出題傾向と対策)
  6~13問の過去問を取り上げ、詳しく解説されています。
  一部、類似問題も掲載されています。
(実践問題)
  10~25問の過去問が掲載されています。 解説は短めです。
(付録)
  環境関連法条文集の抜粋が収録されています。
  重要な箇所の文字色が変えられており、重要箇所が一目で分かります。
  「完全合格教本」の参照ページが記載されており、非常に便利です。

<良い点>
・ 講義は非常によくまとまっており、図解が非常に分かりやすい。
・ 出題傾向と対策の解説が分かりやすい。
・ 付録に環境関連法条文集が抜粋されており、復習するのに便利。

<気になった点>
・ 過去問の問題数が少ない。
・ 実践問題の解説が短い。

<感想>
・ 講義が非常に分かりやすい。 特に図解が分かりやすいので、問題集の過去問の解説が難しいと感じた方にはおすすめである。
・ 過去問が少ないので、他の問題集を併用した方がよい。

2014-2015年版 公害防止管理者試験 攻略問題集

管理人が受験勉強に使用した「特選問題」の最新の後継図書である三好 康彦著「公害防止管理者試験 攻略問題集」をレビューします。

2024-2025年版 公害防止管理者試験 水質関係 攻略問題集

2024-2025年版 公害防止管理者試験 大気関係 攻略問題集

公害防止管理者試験 騒音・振動関係 攻略問題集

管理人が使用した「特選問題」は「実践問題」→「重要問題」→「2013-2014年度版 攻略問題集」→「2014-2015年度版 攻略問題集と後継図書が出版されてきました。

さらに最新の「2024-2025年度版 攻略問題集」まで出版されています!

「攻略問題集」の構成は、「問題」と「解説」です。

「問題」は科目別に過去問が掲載されており、科目別に集中して受験勉強できるため、効率よく学習できます。

「解説」が詳しく、過去問の選択肢の正解と誤りを理解しやすい内容です。

ちなみに、「重要問題」では平成18~23年度試験の全問題が掲載されていました。 「2013-2014年度版 攻略問題集」では平成19~24年度の全問題が掲載されていました。 「2014-2015年度版 攻略問題集」では平成20~25年度の全問題が掲載されています。

<良い点>
・ 平成20~25年度の6年間の全過去問が科目別に掲載されており、効率よく学習できる。
・ 解説が問題のすぐ後に掲載されており、その内容が分かりやすいため、参考書がなくてもある程度まで理解できる。

<気になった点>
・ なし

<感想>
・ 平成20~25年度の全過去問が掲載されており、解説も詳しい。 解説を分かりやすいと思った方は、まず、この1冊を仕上げることが合格への近道だと思います。 解説が難しすぎるという方は、基礎知識が詳しく解説され、二択問題で基礎知識を確認できる三好 康彦著「速習テキスト」を併用した方がよいと思います。

公害防止管理者試験 合格テキスト

「2013-2014年版 公害防止管理者試験 合格テキスト」は青山 芳之、畑 和子著「公害防止管理者試験 標準テキスト」の後継図書です。

2020-2021年版 公害防止管理者試験 大気関係 合格テキスト

2022-2023年版 公害防止管理者試験 水質関係 合格テキスト

「合格テキスト」は、科目毎に章が分かれています。 各章は次の構成になっています。

(区分毎の出題数、キーワード)
  各章の初めに過去の試験の出題数が区分毎に集計されています。
  出題に関わるキーワードも集計されており、過去問の出題傾向を把握できます。
(解説)
  要点のみが簡潔に解説されています。
(練習問題)
  「合格テキスト」では平成24年度の過去問を中心に練習問題が掲載されています。
  練習問題の解説は問題の解答に関する解説のみです。 誤っているものを選べという設問では、誤っている選択肢のみ解説されています。
(演習問題)
  各章の最後に過去問から厳選された演習問題が掲載されています。 解説は各設問に一行程度しかありません。
(重要項目)
  各章の最後に重要項目がまとめられています。

<良い点>
・ 過去問の出題数とキーワードが集計されており、出題傾向を把握できる。
・ 解説は要点のみが簡潔に解説されており、分かりやすくてよい。
・ 重要項目として、暗記しておくべきことがまとめられているので、要点を復習するのに便利。

<気になった点>
・ 練習問題の解説が解答に関係する選択肢にしかない。
  例えば、誤っているものを選べという設問には、誤った選択肢のみに解説がある。
  管理人のように解説に蛍光ペンでマーキングし、暗記する場合には、正しい選択肢も含め
  すべての選択肢に解説がないのは困る。
・ 演習問題の解説が一行程度と少ないため、参考書で調べる必要がある。

<感想>
・ 過去問の出題傾向を把握できるのは便利である。
・ 解説と重要項目も要点が良くまとめられており、理解し、暗記するのに便利である。
・ もし、解説が使いにくい場合は、他の問題集を併用した方がよい。

最速合格!公害防止管理者 50回テスト

読者の方から 福井 清輔著「最速合格!公害防止管理者 50回テスト」をレビューして欲しいというご要望をいただきました。 ありがとうございました。

最速合格! 公害防止管理者 水質関係 50回テスト (国家・資格シリーズ 274)

最速合格! 公害防止管理者 大気関係 50回テスト (国家・資格シリーズ 273)

「50回テスト」は、「問題5問」+「解答・解説」が1回分で、計50回のテストが収録されています。

ページ数は、水質関係が306ページ、大気関係が314ページでした。

<良い点>
・ 科目別に問題が掲載されているため、理解しやすい。
・ 1回5問であり、計50回のテストであるため、受験勉強のペースを配分しやすい。
  (例えば、1日テスト1回だと50日で1冊を仕上げることができる)
・ 解説が分かりやすいため、これ1冊である程度理解できそう。
  (もちろん、解説の難易度には個人差はあると思います)
・ 問題の重要度(頻出度)が3段階に分類されている。

<気になった点>
・ 問題5問を掲載後、次のページに解答・解説が掲載されており、ページをめくるのが面倒。
  (管理人には面倒だが、解答が問題の真下にない方がよいという意見もある)
・ 問題が過去問なのか?オリジナルなのか?記載されていない。
  (「実践問題」だと出題年度かオリジナルという表記がある)

<感想>
・ 50回分のテストが用意されており、受験勉強のペース配分が苦手な方にはおすすめ。
・ 問題の真下に解答があるのは嫌という方にはおすすめ。
・ もし、問題と解答・解説が同じページに無いと嫌だという方にはおすすめできない。

徹底分析公害防止管理者試験

「問題集の選び方」で、三好 康彦著「2014-2015年版 公害防止管理者試験 攻略問題集」をおすすめしました。

「攻略問題集」は三好 康彦著「徹底分析 公害防止管理者試験」と何が違うのか読者の方からご質問をいただきましたので、さっそく、書店へ行って「徹底分析」を確認してきました。

徹底分析 公害防止管理者試験 水質 (LICENCE BOOKS)

徹底分析公害防止管理者試験 大気 (LICENCE BOOKS)

「徹底分析」の構成は次のようになっています。

  • 科目の概要
  • 出題例(過去問よりも問題文が短い)
  • 解答(解説が少ない)
  • 練習問題(各科目の最後に平成18年度、平成19年度の出題問題)

一方、「攻略問題集」の構成は次のようになっています。

  • 過去問
  • 解説(選択肢の誤りの理由、正しい数値などが分かりやすく解説されている)

「攻略問題集」には厳選された過去問が掲載されており、実際の試験に近い。 また、「攻略問題集」の解説の方が詳しいため、「徹底分析」よりも「攻略問題集」の方をおすすめします。

過去問の演習(無料)

過去問の演習

「公害防止管理者試験に合格しよう!」で過去問を演習できます。 採点機能付きで、無料です!


 

  • 試験区分別過去問演習
  • 平成18年度過去問演習
  • 平成19年度過去問演習
  • 平成20年度過去問演習
  • 平成21年度過去問演習
  • 平成22年度過去問演習
  • 平成23年度過去問演習
  • 平成24年度過去問演習
  • 平成25年度過去問演習
  • 平成26年度過去問演習
  • 平成27年度過去問演習
  • 平成28年度過去問演習
  • 平成29年度過去問演習
  • 平成30年度過去問演習
  • 令和元年度過去問演習
  • 令和2年度過去問演習
  • 令和3年度過去問演習
  • 令和4年度過去問演習
  • 令和5年度過去問演習

このページの先頭へ